top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ウズラ類を飼育されている方、打ち上げ花火には気を付けましょう。
ヒメウズラ・コリンウズラを飼育していると、意外に強い鳥だと思う方が多いと思います。病気になりにくく、元気に歩き回っている姿は、本当に「可愛い」の一言だと思います。ウズラ類は、小型でもあまり飛ぶことはありません。そのため、ウズラ類はインコ類と比較すると、飛翔によるトラブルが少...
Hideki Kobayashi
6 日前読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


ウズラ類やニワトリの飼育が難しくなった時の譲渡方法
当社では、ヒメウズラ・コリンウズラの有精卵を販売しております。ヒメウズラ・コリンウズラを飼育したい方が、主にご購入をされております。孵化が成功して、ヒナが産まれた時、ヒナの可愛さに大変感動されており、当社としても大変うれしく思っています。しかし残念ながら、様々な事情で飼育が...
Hideki Kobayashi
3月31日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント


寒い季節、ヒメウズラが孵化した後に気を付けましょう。
ヒメウズラの卵が孵った後、可愛いヒナが産まれます。しかし、そのままヒナを何もないケージで飼育することはできません。一般に鳥類は体温が40℃-43℃と高く、それを維持するために羽毛が高い保温効果を持っています。ヒナは羽毛が生え揃っていないので、外気温が低い所に放置されると、直...
Hideki Kobayashi
2月3日読了時間: 3分
閲覧数:77回
0件のコメント


ペットとして鳥たち
当社では、ヒメウズラ・コリンウズラをペットとして飼育する目的として、有精卵を販売しています。ウズラ類やニワトリをペットと飼育する方は、あまり多いとは言えません。鳥をペットとして飼育する方は、「可愛らしさ」と共に「美しさ」を求めることが、その理由の一つではないでしょうか。世界...
Hideki Kobayashi
1月27日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント


野生のウズラ類が、全世界的に急減しているそうです。
日本では、野生のウズラ類が激減していることは良く知られています。野生のウズラの目撃例がほとんど無く、非常に珍しい鳥になってしまいました。しかし、ウズラ類の減少は日本だけではありません。アメリカやヨーロッパなどで、ウズラ類が激減していて、問題となっています。特にアメリカでは、...
Hideki Kobayashi
1月13日読了時間: 3分
閲覧数:57回
0件のコメント


脱走コリンウズラが帰ってきました。
先日、ケージを掃除している間に、コリンウズラが1羽脱走しました。ウズラ類は驚いたり、ウズラ同士で不意に接触したりすると、飛び上がったり、走り出したりします。ちょっとした油断で、コリンウズラが1羽、ケージを出て行ってしまいました。脱走コリンウズラさん、実は常習犯で過去に2回ほ...
Hideki Kobayashi
2024年12月23日読了時間: 3分
閲覧数:87回
0件のコメント


屋外でウズラ類を飼育されている方は、残暑に注意しましょう。
台風10号が去った後、大きな白いキノコが、公園の隅に大発生していました。珍しいキノコだったので、写真を撮りました。インターネットで検索をしたところ、 「オオシロカラカサダケ」 というキノコでした。このオオシロカラカサダケは、 毒キノコ...
Hideki Kobayashi
2024年9月9日読了時間: 3分
閲覧数:138回
0件のコメント


台風10号の影響は大きかったですね。
先週、台風10号が日本列島を縦断していきました。当社のある真鶴町でも、ずっと大雨警報が出ていたり、土砂災害警戒区域に指定されたりと散々な状態でした。ただ、真鶴町は坂の町なので、床上浸水などの被害が無さそうです。同じ海辺の街でも、沼津や二宮町、小田原は結構な水害が出たようです...
Hideki Kobayashi
2024年9月2日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


お客様からヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。
学生の夏休みも残り1週間となりました。自由研究も終わっている子供達も多い事でしょう。ウズラ類の卵の孵化を自由研究のテーマにした子供達もいたことでしょう。今回、当社からご購入されたお客様から、ヒメウズラの孵化のご報告を頂きました。お子様の自由研究の為にご購入されたとのことでし...
Hideki Kobayashi
2024年8月26日読了時間: 3分
閲覧数:142回
0件のコメント


鳥は地震を予知できるのでしょうか?
8月8日午後4時43分ごろ、日向灘を震源とする大地震が発生しました。宮崎県では震度6弱を記録しました。当社が位置する神奈川県では、この地震は感知できませんでしたが、翌日の8月9日、神奈川県西部を震源とする比較的大きな地震が発生しました。厚木市では震度5弱を記録しました。日向...
Hideki Kobayashi
2024年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:362回
0件のコメント


ヒメウズラも人慣れする!?お客様のご報告より
以前、コリンウズラの卵を孵化したお客様から、非常に良く慣れた個体のご報告を頂きました。人慣れしたコリンウズラは、手のひらに乗ったり、呼ぶと寄ってきたりと、手乗りインコのような振る舞いをしていました。基本的にウズラ類はあまり人慣れしない鳥です。それでも、時々コリンウズラや並ウ...
Hideki Kobayashi
2024年8月5日読了時間: 3分
閲覧数:270回
0件のコメント


ウズラ類の卵の配送時、クール宅急便の利用について
暑い夏の日が続いています。最近は35℃を超える地域も多くなってきて、配送時の温度について、心配される方も多いと思います。温度の事で考えると、ヤマト運輸の配送方法には、「クール宅急便」という配送方法があります。果たして、クール宅急便で「有精卵」を送って、孵化するのでしょうか?...
Hideki Kobayashi
2024年7月22日読了時間: 3分
閲覧数:96回
0件のコメント


2024年の最新孵卵器情報
孵卵器は卵を孵化させる時にしか使わない機器です。そのため、ほとんどの方は1-2回使った後は、不要の機器となってしまいます。もちろん、次回使う時まで物置にしまっておくという選択もありますが、あまりお勧めできません。放置期間によりますが、サーモスタットやバイメタルが劣化して、正...
Hideki Kobayashi
2024年7月15日読了時間: 3分
閲覧数:93回
0件のコメント


暑すぎる夏、ウズラさん達の緊急事態対策
7月に入り、危険な暑さの夏になっています。人はもちろんのこと、ウズラさん達にとっても、暑さは問題です。特に、並ウズラとコリンウズラは暑さに対して弱いです。暑い日は、ウズラさん達の様子を良く見てあげて下さい。当ブログで何回か取り上げていますが、今年の夏は異常なので、暑さ対策は...
Hideki Kobayashi
2024年7月8日読了時間: 3分
閲覧数:143回
0件のコメント


ウズラの名前が入っている草花
古来、ウズラは身近な鳥でした。スズメほどではありませんが、人の生活に密接に関わり、日常的に見かける鳥でした。残念ながら、現在では野生のウズラは希少種となってしまいました。環境省のレッドリストによると、野生のウズラは絶滅危惧II類(VU)、「絶滅の危機が増大している種」に分類...
Hideki Kobayashi
2024年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:80回
0件のコメント


ウズラ類の砂浴びのお話
ウズラ達は砂浴びが大好きです。単に楽しんでいるだけでなく、ウズラ達は砂浴びをして、体を清潔に保っています。だから、ウズラ類を飼育されている方は、必ず砂浴び場を作ってください。砂浴び場は全体を覆うボトル状のプラスティックケースが良いと思います。ボトル状なら砂浴び中に砂が飛び散...
Hideki Kobayashi
2024年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:135回
0件のコメント


ヒメウズラ・コリンウズラのため、夏の暑さへの対策準備をしましょう。
今年の夏も猛暑が予想されています。30℃くらいなら、特に対策は必要ないのですが、34℃や36℃という高温となると、ウズラ達の体力もかなり削られてしまいます。ヒメウズラのように東南アジア出身のウズラでも、日本の暑さは堪えます。特に卵を産むメスの個体は、夏の暑さはきついようです...
Hideki Kobayashi
2024年5月27日読了時間: 3分
閲覧数:63回
0件のコメント


ニワトリのエサは、ウズラ類のエサの代わりになるのでしょうか?
ウズラのエサはタンパク質含量が高いことは常識になっています。ウズラが家禽であり、卵を産むことから、エサのタンパク質含量は24%と高く設定されています。同じ家禽でも、ニワトリの餌のタンパク質含量は17-20%となっています。ニワトリもウズラも卵を1日1個産むため、ウズラのエサ...
Hideki Kobayashi
2024年5月20日読了時間: 4分
閲覧数:254回
0件のコメント


手乗りのコリンウズラは、メスでした。
去年の8月に産まれた白コリンウズラが非常に懐いていて、手乗りコリンウズラになりました。果たして、このコリンウズラはオスかメスか、わかりませんでした。並コリンウズラの場合、外見からオスとメスが判明します。オスの顔に黒い模様が出来、首の周りに白い帯ができます。白コリンウズラの場...
Hideki Kobayashi
2024年5月13日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント


お客様から生まれたヒメウズラの動画を頂きました。
先週に引き続き、またヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。ヒメウズラ有精卵はミックスをご購入されました。生まれたばかりのヒナは一生懸命立ち上がろうとする姿は、とても微笑ましい光景です。ヒメウズラやコリンウズラの卵を孵すことから始めないとお目にかかれない貴重なシーンです。是非、...
Hideki Kobayashi
2024年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント
bottom of page