top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


世界最小のうずら、ヒメウズラを飼育してみませんか?
ヒメウズラは、ウズラ類の中で世界最小のウズラです。体長は約6-10cm程度で、大人の手のひらに乗るくらいの大きさです。小さい体で、ちょこちょこと動き回る姿はとても可愛らしく、とても癒されます。4月に入って進学や就職で忙しい時期ですので、ペットの飼育は考える余裕が無いかもしれ...
Hideki Kobayashi
5 日前読了時間: 3分
閲覧数:50回
0件のコメント


産まれたウズラ類のヒナは、脚をチェックしましょう。
鳥類は脚に奇形が出ることが多いです。特に人工孵化を行った場合、その奇形頻度は高くなるようです。一つの要因は、転卵にあります。受精卵は孵化まで卵の中で卵割を行い、胚を形成して、ヒナになっていきます。この期間、卵の中で胚が卵殻に付着しないように、親鳥は脚を使って、卵を転がします...
Hideki Kobayashi
3月10日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


韓国務安空港で起きた航空機事故の原因の一つは、カモのバードストライクのようです。
先月29日に韓国の務安(ムアン)空港で、チェジュ航空の航空機が着陸に失敗し、179名の方が犠牲となりました。犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。この航空機事故の原因は様々な事が報道されています。まだ真偽が定かでない情報や憶測が飛び交っていますが、一つ確実な事は、航空機の...
Hideki Kobayashi
1月6日読了時間: 3分
閲覧数:70回
0件のコメント


お客様から、ヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。
2024年も終わろうとしています。今年、最後のブログ更新ですが、ヒメウズラ孵化のご報告を二組のお客様から頂きました。最初のご報告は、都合により3個の卵の孵化を行い、1羽孵化に成功したとのことでした。生まれたヒナの色は黄色だったので、将来は白いヒメウズラに成長するでしょう。お...
Hideki Kobayashi
2024年12月30日読了時間: 3分
閲覧数:70回
0件のコメント


ヒメウズラ孵化のご報告とヒナの育成について
先週、お客様からヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。今週もまた、お客様からヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。今回のお客様は3羽孵化しました。平均孵化率は約60%でしたので、通常通りというところでしょうか。お客様からの孵化のご報告は、大変うれしく思います。ヒメウズラの孵化は...
Hideki Kobayashi
2024年11月25日読了時間: 4分
閲覧数:127回
0件のコメント


ヒメウズラ孵化のご報告をお客様から頂きました。
当社からヒメウズラの有精卵をご購入されたお客様から、孵化のご報告を頂きました。お客様は5個の有精卵をご購入されました。お子様と一緒に孵化を行ったそうです。一緒に孵卵器に入った卵を観察して、ヒナが産まれてくることを楽しみにしていたそうです。結果として、5個の卵から2個孵りまし...
Hideki Kobayashi
2024年11月18日読了時間: 3分
閲覧数:94回
0件のコメント


夏休みの自由研究に卵の孵化を行う上での注意点
ウズラ・ヒメウズラに限らず、ニワトリの卵の人工孵化を夏休みの自由研究にしようと計画している方もいると思います。既に人工孵化を実施されている方もいるでしょう。ヒメウズラの孵化なら17日間、並ウズラやニワトリなら21日間で孵化するので、夏休み期間に丁度良く、自由研究の題材にピッ...
Hideki Kobayashi
2024年7月29日読了時間: 3分
閲覧数:175回
0件のコメント


ウズラ類の卵の配送時、クール宅急便の利用について
暑い夏の日が続いています。最近は35℃を超える地域も多くなってきて、配送時の温度について、心配される方も多いと思います。温度の事で考えると、ヤマト運輸の配送方法には、「クール宅急便」という配送方法があります。果たして、クール宅急便で「有精卵」を送って、孵化するのでしょうか?...
Hideki Kobayashi
2024年7月22日読了時間: 3分
閲覧数:98回
0件のコメント


お客様からヒメウズラ孵化の少し変わったご報告を頂きました。
当社からヒメウズラの有精卵をご購入されたお客様から、孵化のご報告を頂きました。今回のお客様は、孵卵器は利用しないで、抱卵するお母さんヒメウズラに暖めてもらった、とのことでした。ヒメウズラは、抱卵しない個体がほとんどなので、非常に珍しいケースだと思いました。ヒメウズラも自然界...
Hideki Kobayashi
2024年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:119回
0件のコメント


お客様から生まれたヒメウズラの動画を頂きました。
先週に引き続き、またヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。ヒメウズラ有精卵はミックスをご購入されました。生まれたばかりのヒナは一生懸命立ち上がろうとする姿は、とても微笑ましい光景です。ヒメウズラやコリンウズラの卵を孵すことから始めないとお目にかかれない貴重なシーンです。是非、...
Hideki Kobayashi
2024年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント


お客様からのヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。
当社からヒメウズラの有精卵をご購入されたお客様から、嬉しい孵化のご報告を頂きました。ヒメウズラの有精卵、「ミックス」と「銀×黒」をそれぞれ計10個ご購入頂きました。10個中6個が孵化したそうです。孵化したヒメウズラは、シルバー、ゴールデンパール、ノーマル、あと、ブルーフェイ...
Hideki Kobayashi
2024年4月29日読了時間: 3分
閲覧数:67回
0件のコメント


コリンウズラの孵化は比較的難しいようです。
コリンウズラの孵化は最大で24日程度必要です。ヒメウズラや並ウズラの17日、ニワトリの21日よりも長い期間となります。孵化に必要な日数だけなら、コールダックの28日の方が長いのですが、コリンウズラの孵化の方が難しいようです。どのくらい難しいのか、他の鳥類と単純に比較できませ...
Hideki Kobayashi
2024年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:99回
0件のコメント


手乗りコリンウズラが成長しました。
夏に有精卵チェックのため、当社で販売しているコリンウズラの卵(白×白)を孵化しました。その時、手を怖がらないヒナが産まれたので、手乗りコリンウズラに育ててみました。手を怖がらないので、積極的にヒナに触れて人に慣らしてきました。あまり放置すると人を怖がるようになるかもしれない...
Hideki Kobayashi
2024年3月7日読了時間: 3分
閲覧数:72回
0件のコメント


ウズラさん達をペットにしてみませんか?
最近は一人で生活される方が多く、ペットの飼育を考える方も多いかもしれません。ただ、犬や猫をペットにする際、アパートやマンションではペット禁止が多く、容易に飼育できません。ペット禁止でなくても、世話の大変さから犬猫の飼育を諦める方も多いでしょう。飼育が容易なペットの中には、ハ...
Hideki Kobayashi
2024年2月29日読了時間: 3分
閲覧数:92回
1件のコメント


ウズラと占い
古来日本では、ウズラは「御吉兆(ゴキッチョー)」と鳴く、縁起の良い鳥とされてきました。しかし、決してメジャーな鳥ではありません。例えば、十二支の酉はニワトリのことで、ウズラではありません。やはりウズラはニワトリの壁を越えられないでしょう。時折、鶉(うずら)の名が入った神社も...
Hideki Kobayashi
2024年1月4日読了時間: 3分
閲覧数:309回
0件のコメント


手乗りコリンウズラを育ててみましょう。
インコや文鳥が手乗りになるくらい懐くことは良く知られています。特にセキセイインコは、好奇心が旺盛で遊びが大好きなので、手乗りになりやすいと言われています。懐くという点では、コリンウズラも懐く個体が現れます。残念ながら、全ての個体が懐くとは限りません。セキセイインコでも、人に...
Hideki Kobayashi
2023年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:63回
0件のコメント


届いた卵は一晩から1日休ませましょう。―お客様からのご報告よりー
ヒメウズラ・コリンウズラの有精卵をご購入されたお客様より、嬉しい孵化のご報告を頂きました。今回のお客様は、実は2回目の御購入でした。前回は孵化があまり成功せず、1羽だけ孵化したそうです。そのとき、ヒメウズラの孵化についてご相談を受けました。様々な状況、孵卵器、孵化条件をお伺...
Hideki Kobayashi
2023年8月10日読了時間: 3分
閲覧数:84回
0件のコメント


ヒメウズラ・コリンウズラ有精卵のサマーセール第二弾です。
8月に入りました。今年も恒例のサマーセールを行います。今回はヒメウズラ・コリンウズラ両方ともサマーセール第二弾を行います。5個1セットにつき、卵を1つ追加して6個で発送します。この機会に是非ヒメウズラ・コリンウズラの孵化に挑戦してみて下さい。夏休みの自由研究にも最適です。...
Hideki Kobayashi
2023年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント


お客様からの孵化のご報告を頂きました。
当社から、ヒメウズラ・コリンウズラの有精卵をご購入されたお客様から、嬉しい孵化のご報告を頂きました。孵化成功、おめでとうございます。ご報告によりますと、朝方、孵ったヒナの鳴き声が聞こえたそうです。頂いたお写真だと、生まれたヒナは白系のヒメウズラまたはコリンウズラでしょう。そ...
Hideki Kobayashi
2023年7月28日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


ヒメウズラの孵化成功に必要な機材と注意点
もうすぐ夏休みです。ヒメウズラの孵化は約17日なので、夏休みに入ってすぐに孵化を開始すると、夏休み期間内に孵化して、ヒナの観察も出来ます。生命の誕生は神秘的で、自由研究の対象として最適です。そこで、ヒメウズラの孵化を夏休みの自由研究にしようと考える小学生・中学生が出てくると...
Hideki Kobayashi
2023年7月13日読了時間: 4分
閲覧数:109回
0件のコメント
bottom of page